9月23日(土)10:30〜12:30(ポスター発表30件)
23/P1
石垣島白保サンゴ礁の海水流動-第2報- ○山野博哉(国立環境研)、宮島利宏(東大海洋研)、茅根 創(東京大) |
23/P2
異なる海域条件下におけるサンゴ礁内外の水環境特性に関する現地観測 灘岡和夫、 ○若木研水(東京工業大学)、 二瓶泰雄(東京理科大学)、 熊野良子(福井県)、岩尾研二、 下池和幸、 谷口洋基(阿嘉島臨海研究所)、 大見謝辰夫(沖縄県衛生環境研究所)、鹿熊信一郎(沖縄県水産試験場)、 池間健晴(亜熱帯総合研究所) |
23/P3
沖縄島、残波岬における1998年白化現象前後のサンゴ群集の変化について ○勝中浩司(琉球大学大学院) |
23/P4
脂質組成から見た白化サンゴ ○山城秀之(琉球大学RI施設)、屋宏典、翁長恭子、古賀大也(琉球大学農学部) |
23/P5
サンゴの赤土汚染及び白化耐性比較 O大見謝辰男、仲宗根一哉、満本裕彰(沖縄県衛生環境研究所赤土研究室)、上原睦男、大城哲((株)沖縄環境保全研究所) |
23/P6
石垣島白保海域の赤土汚染とサンゴ礁の現況(第2報) ○満本裕彰、大見謝辰男(沖縄県衛生環境研究所)、小林孝(サンゴ礁保護研究センター) |
23/P7
海域における赤土汚染の長期的モニタリング ○仲宗根一哉、大見謝辰男、満本裕彰(沖縄県衛生環境研究所)、上原睦男、大城哲(渇ォ縄環境保全研究所) |
23/P8
赤土がハナヤサイサンゴの遺伝子発現に及ぼす影響 ○橋本和正(西水研石垣)、萱野英子(東大工)、萱野暁明(農水省農林水産技術会議事務局)、澁野拓郎(西水研石垣)、阿部寧(西水研石垣)、高田宜武(西水研石垣) |
23/P9
Changes in zooxanthellae body type ratios in Zoanthus sp. due to light and temperature influences ○James Davis Reimer Kagoshima Daigaku Daigakuin, Science and Engineering Faculty(Rikogakubu), Department of Developmental Biology(Seimeikagakka) |
23/P10
サンゴの解離細胞を用いた、種間および種内接触反応解析の試み ○大城稚子、日高道雄(琉球大・理工・海洋環境) |
23/P11
石垣島浦底湾におけるミドリイシ類人工着生幼体の生残と成長 ○林原 毅、福岡弘紀、佐野元彦、玉城泉也、皆川 恵(西海水研・石垣) |
23/P12
Montipora aequituberculataにおける加入と成長 ○長田智史、Robert van Woesik(琉球大学・理工・海洋環境) |
23/P13
石垣島白保海域におけるアオサンゴの加入過程 ○波利井佐紀・茅根 創・(東京大学理学系地球惑星科学)・林原 毅(西海区水研石垣) |
23/P14
南西諸島における造礁サンゴ群集の多様性構造 ○藤岡義三(水産庁中央水産研究所) |
23/P15
多時期衛星画像を用いた石垣島サンゴ礁内の底質指標図の作成 松永恒雄、梅干野晁、○水上陽誠(東京工業大学 総合理工学研究科) |
23/P16
粘液膜に包んで卵保護をするタヤマヤスリサンゴ Psudosiderastrea tayamai ○中野義勝(琉球大学熱帯生物圏研究センター瀬底実験所) |
23/P17
閉鎖循環システムによるサンゴ飼育について ○日比野 浩平(関西総合環境センター宮津事務所)、松本 達志(関西総合環境センター環境評価部)、中村 三知(関西電力株式会社立地環境本部) |
23/P18
サンゴ礁における大気-海洋間のCO2フラックス ○藤村弘行1、北田幸男2、宮平こずえ3、真栄平司4、大森保2 (1琉球大・院・理工・海洋環境、2琉球大・院・理・海洋自然、3琉球大・院・理工・海洋自然、4琉球大・院・理・化学) |
23/P19
パラオサンゴ礁における潜水型pCO2長期観測装置の保守管理 ○加藤健、根岸明、野崎健(電子技術総合研究所)、茅根創(東京大学)、秦浩志(科学技術振興事業団)、津田雅也、紀本英志(紀本電子工業)、川手幸一、秋元不二雄(芙蓉海洋開発) |
23/P20
可搬型pCO2等モニタリングシステム ○根岸明、加藤健、野崎健(電子技術総合研究所)、茅根創(東京大学)津田雅也、紀本英志(紀本電子工業) |
23/P21
石垣島白保サンゴ礁におけるDOの連続計測による生産量の見積もり ○秦浩司、村本明子(科学技術振興事業団)、阿部理(名古屋大・大気水圏科学研究所)、宮島利宏(東京大・海洋研究所)、野崎健、根岸明、加藤健(電子技術総合研究所)、山野博哉(国立環境研究所)、茅根創(東京大・理・地球惑星科学) |
23/P22
阿嘉島サンゴ礁海水中における210Poと210Pbの収支 ○立田穣(電中研)、岩尾研二、下池和幸、大矢正樹、谷口洋基(AMSL) |
23/P23
炭素同位体からみたサンゴの炭素循環 ○宮平こずえ、藤村弘行(琉球大学大学院 理工学研究科)、大森保(琉球大学 理学部) |
23/P24
石垣島におけるサンゴ礁地形と生物侵食の帯状構造 ○鈴木 倫太郎(駒澤大学大学院)、菅 浩伸(岡山大学) |
23/P25
硬骨海綿硬組織による古環境解析:C-13/C-12比の経年変化 ○森矛都美(琉球大学)、大森保(琉球大学)、玉城裕一(琉球大学)、松本英二、阿部 理(名古屋大学) |
23/P26
サンゴ礁における縄張り性魚類による生息場所の条件付けが底生動物群集に与える影響 ○畑 啓生、西平 守孝(東北大学大学院理学研究科) |
23/P27
ゼニイシの生態 ○藤田和彦(阿嘉島臨海研究所) |
23/P28
海草藻場の評価手法に関する研究 −水中走行ビデオシステム− ○大谷謙仁、根岸明、加藤健、野崎健(電子技術総合研究所)、山室真澄、西村清和、岸本清行(地質調査所)、皆川恵、林原毅、佐野元彦、玉城泉也(水産庁西海区水産研究所) |
23/P29
財団法人 黒潮生物研究財団の設立と研究所の建設 ○岩瀬文人(黒潮生物研究財団) |
23/P30
サンゴ礁環境保全へのNGOの取り組み ○安部真理子、渡辺暢雄、宮本育昌、佐野日止史(コーラルネットワーク) |